こんばんは
先週の一週間家計簿の前に
10月分の家計簿を
目立ったイベントもなく、
おだやか~な日々だったので出費も少ないです
(引きこもっていましたw)
それでは、さくっといきます
後半はふるさと納税返礼品のおかげで
食費が抑えられました
嗜好品はインスタントコーヒーくらい。
お酒もお菓子も買ってません。えらい。←
お菓子はお土産で頂いたりしているので
我慢して買わない感じでもないです。
どうしても欲しい時は、
ポイ活・ペイ活でコツコツ貯めたポイントで
買えます
そう思うと「我慢してる」感がなく、
気持ち的にラクです。
いざとなったらポイントがある!
という保険
支払い金額 3,104円分を毎週コツコツ積み立てています
11/24までなので、あと少し~!
ドルチェグストは飲み切ったら解約します
来年からはハンドドリップでコーヒーを楽しむ予定~
日用品はドラッグストアのPBを主に使っています
まとめ買い派でしたが、
把握しきれずダブり買いなど
よくしていたので
毎週ちょこちょこ買い足す作戦に変更。
ストック管理がしやすいので
私には合っています

車のガソリン代のみでした!
涼しくなってきて
エアコンなしでも大丈夫な日が多かったからかな
来月は寒くなるのでまた上がりそう~
引きこもり万歳
w
今週末は紅葉を見にいくので
外食の予定です~

が、これはレジャー費で賄うので
次月も外食費0円になるよう頑張ります。
・ポイント利用 2,374円
・モニター当選品 23,154円相当
ポイントは私が
病院→パート というコースだった時のお昼代や
週末に旦那さんとコンビニスイーツを買ったり
文房具を買ったりしました
ランチ代は節約のためにお弁当を作って
持っていったこともあるのですが、
食べる場所がなくて
公園で食べたらめっちゃ寒かったという
ということで、
ポイントを使ってタダ活することにしました
文房具はメルカリの売上金でダイソーにて
ノートとポーチをゲット~

この話はまた改めて書きます
【支出】
・やりくり支出合計:32,305円
【貯金】
・先取り貯金:30,000円
・残し貯め:15,000円
・小銭貯金:3,252円
・リサイクルショップ売上:969円
・生命保険:5,103円
・パート代余り:5,851円
【特別費積立】
・レジャー費:3,000円
・医療費:3,000円
・帰省費:10,000円
【貯金計】
・38,072円
我が家の家計管理は分担制です。
夫→固定費、光熱費管理
私→やりくり費などの変動費管理
ブログやインスタに載せているのは私の管理分のみ
家賃もあるし水道光熱費もあります。
夫の管理分は毎月カツカツ…
ほとんど残らないので、
毎月の貯金は私が管理している分になります。
ボーナスはできるだけ貯金して欲しいので
特別費も毎月積立貯金方式です。
冠婚葬祭や車検、自動車税なんかは
ボーナスで払ってもらっているので
100%貯金ではありませんが…。
ボーナスの50%は貯金に回してもらうのが理想。
昨年は60%でした
今年はどうなることやら
!!
10万円まで残り
29,632円
なんと次回でチャレンジ終了です!!
スライド式家計簿のため
次回の締めは12/15です。
10万円ギリギリかな~
って感じ。
ラストスパート、頑張りまーす
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /

▽ポチッと押していただけると励みになります

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

先週の一週間家計簿の前に
10月分の家計簿を

目立ったイベントもなく、
おだやか~な日々だったので出費も少ないです

(引きこもっていましたw)
それでは、さくっといきます

食費 20,153円
後半はふるさと納税返礼品のおかげで
食費が抑えられました

嗜好品はインスタントコーヒーくらい。
お酒もお菓子も買ってません。えらい。←
お菓子はお土産で頂いたりしているので
我慢して買わない感じでもないです。
どうしても欲しい時は、
ポイ活・ペイ活でコツコツ貯めたポイントで
買えます

そう思うと「我慢してる」感がなく、
気持ち的にラクです。
いざとなったらポイントがある!
という保険

ドルチェグスト積み立て 2,250円
支払い金額 3,104円分を毎週コツコツ積み立てています

11/24までなので、あと少し~!
ドルチェグストは飲み切ったら解約します

来年からはハンドドリップでコーヒーを楽しむ予定~

日用品費 3,839円
日用品はドラッグストアのPBを主に使っています

まとめ買い派でしたが、
把握しきれずダブり買いなど
よくしていたので
毎週ちょこちょこ買い足す作戦に変更。
ストック管理がしやすいので
私には合っています


交通費 6,000円
車のガソリン代のみでした!
涼しくなってきて
エアコンなしでも大丈夫な日が多かったからかな

来月は寒くなるのでまた上がりそう~

外食費 0円
引きこもり万歳

今週末は紅葉を見にいくので
外食の予定です~


が、これはレジャー費で賄うので
次月も外食費0円になるよう頑張ります。
タダ活で得した金額
25,528円
25,528円
・ポイント利用 2,374円
・モニター当選品 23,154円相当
ポイントは私が
病院→パート というコースだった時のお昼代や
週末に旦那さんとコンビニスイーツを買ったり
文房具を買ったりしました

ランチ代は節約のためにお弁当を作って
持っていったこともあるのですが、
食べる場所がなくて

公園で食べたらめっちゃ寒かったという

ということで、
ポイントを使ってタダ活することにしました

文房具はメルカリの売上金でダイソーにて
ノートとポーチをゲット~


この話はまた改めて書きます

貯金額 38,072円
【支出】
・やりくり支出合計:32,305円
【貯金】
・先取り貯金:30,000円
・残し貯め:15,000円
・小銭貯金:3,252円
・リサイクルショップ売上:969円
・生命保険:5,103円
・パート代余り:5,851円
【特別費積立】
・レジャー費:3,000円
・医療費:3,000円
・帰省費:10,000円
【貯金計】
・38,072円
我が家の家計管理は分担制です。
夫→固定費、光熱費管理
私→やりくり費などの変動費管理
ブログやインスタに載せているのは私の管理分のみ

家賃もあるし水道光熱費もあります。
夫の管理分は毎月カツカツ…

ほとんど残らないので、
毎月の貯金は私が管理している分になります。
ボーナスはできるだけ貯金して欲しいので
特別費も毎月積立貯金方式です。
冠婚葬祭や車検、自動車税なんかは
ボーナスで払ってもらっているので
100%貯金ではありませんが…。
ボーナスの50%は貯金に回してもらうのが理想。
昨年は60%でした

今年はどうなることやら

年末までに10万円チャレンジ
累計70,368円
累計70,368円
10万円まで残り
29,632円
なんと次回でチャレンジ終了です!!
スライド式家計簿のため
次回の締めは12/15です。
10万円ギリギリかな~

って感じ。
ラストスパート、頑張りまーす

ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /

▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント