こんにちは
早いもので1月も後半戦!!
FP3級の試験も1週間切りました
ブログの更新もゆっくりですが、
試験が終わったらたくさん書きたいなと思います
▽サンキュ!STYLEライターも更新中です
ここから本題!!
先週、やっと特別費のマネー会議が終わりました。
今日は昨年の実際にかかった特別費を項目別に書こうと思います
特別費は各家庭で項目が微妙に違うと思うので、
参考程度に見ていただけたらと思います
それでは
〈内訳〉
不妊治療 64,510円
その他 12,547円
昨年9月から不妊治療を始めました。
海外転勤が決まって今年からお休みしましたが、
4ヶ月で6万円かかりました
私が受けた検査や治療は、
子宮卵管造影検査
男性検査
血液検査
タイミング指導 3回
人工授精 1回
です。
残念ながら結果は出ませんでしたが、
夫婦二人とも検査して異常なし。
自然妊娠が望めることもわかり、とても安心しました。
モヤモヤが解消されて、不妊治療を受けて良かったです
海外での治療は予定していませんが、
のんびり妊活しようと思います
ちなみに
年間医療費が10万円を超えた場合、
確定申告をすれば医療費控除が受けられます
お住まいの地域の不妊治療助成金制度もフル活用しましょう
私も不妊治療をする前は
費用が高そう…。
と中々踏み出せませんでしたが、
不妊治療をしている方のブログを読んだり、
助成金制度を調べていくうちに不安が解消されて
治療に踏み出すことができました。
それでもまだまだ高い不妊治療。
これからもっと不妊治療を受けやすいよう、
整備をお願いしたいものです…!
昨年は結婚記念日にミラコスタへ
2泊3日のお泊まりディズニーへ行ったので
それが主な支出になります
年越しディズニーにも行きました
あとはクリスマスディナーだったり
ちょっとしたレジャーもありました

こうみると結構な支出ですが、
普段の外食は月1回まで、カフェには無意味に行かない!

早いもので1月も後半戦!!
FP3級の試験も1週間切りました

ブログの更新もゆっくりですが、
試験が終わったらたくさん書きたいなと思います

▽サンキュ!STYLEライターも更新中です

ここから本題!!
先週、やっと特別費のマネー会議が終わりました。
今日は昨年の実際にかかった特別費を項目別に書こうと思います

特別費は各家庭で項目が微妙に違うと思うので、
参考程度に見ていただけたらと思います

それでは

医療費 77,057円
〈内訳〉
不妊治療 64,510円
その他 12,547円
昨年9月から不妊治療を始めました。
海外転勤が決まって今年からお休みしましたが、
4ヶ月で6万円かかりました

私が受けた検査や治療は、
子宮卵管造影検査
男性検査
血液検査
タイミング指導 3回
人工授精 1回
です。
残念ながら結果は出ませんでしたが、
夫婦二人とも検査して異常なし。
自然妊娠が望めることもわかり、とても安心しました。
モヤモヤが解消されて、不妊治療を受けて良かったです

海外での治療は予定していませんが、
のんびり妊活しようと思います

ちなみに
年間医療費が10万円を超えた場合、
確定申告をすれば医療費控除が受けられます

お住まいの地域の不妊治療助成金制度もフル活用しましょう

私も不妊治療をする前は
費用が高そう…。
と中々踏み出せませんでしたが、
不妊治療をしている方のブログを読んだり、
助成金制度を調べていくうちに不安が解消されて
治療に踏み出すことができました。
それでもまだまだ高い不妊治療。
これからもっと不妊治療を受けやすいよう、
整備をお願いしたいものです…!
レジャー費 182,451円
昨年は結婚記念日にミラコスタへ
2泊3日のお泊まりディズニーへ行ったので
それが主な支出になります

年越しディズニーにも行きました

あとはクリスマスディナーだったり
ちょっとしたレジャーもありました


こうみると結構な支出ですが、
普段の外食は月1回まで、カフェには無意味に行かない!
お菓子やお酒の購入は控える!
など、切り詰めるところは切り詰めました
私が目指すのは、
メリハリのある家計
全てをケチケチするのではなく、
家族が幸せになるようなお金の使い方をする事が理想です
今度はミラコスタで年越しディズニー!
など、切り詰めるところは切り詰めました

私が目指すのは、
メリハリのある家計

全てをケチケチするのではなく、
家族が幸せになるようなお金の使い方をする事が理想です

今度はミラコスタで年越しディズニー!
という目標ができたので、頑張って貯金します
昨年は、暮らしを整える!
と決めていたので特別費として項目を設けました。
今まではお互いの独身時代の頃の家具や
収納用品を使っていたので
チグハグな見栄えで統一感ゼロでした
まだ完璧ではありませんが
ぱっと見、スッキリした見た目になりました

夏に法事で義実家へ、
夏休みも義実家へ、
年末年始は両実家へ…。
お互いの実家が遠方なので
交通費は掛かりますが
中々会えないので年1回は帰省したいです。
ここはしっかり予算確保したいところ。
ちなみに新幹線の予約は
【スマートEX】というサービスを利用しています。
自由席料金で指定席券が買えたり、
スマホで座席の予約や変更が可能!
新幹線がお得に使えて便利ですよ
お葬式に夫婦で参列、
帰省時のお土産代も特別費として計上しています。
集計してみたらすごい金額


とても節約している家庭とは思えませんね
w
昨年は特別費がいくらかかるのか把握さえしていなかったので
毎月積み立て貯金をしながら捻出しました。
足りない分はボーナスから。
積立貯金から 23万円、
ボーナスから34万円
△これが実際の支出。
予算がないから、だらだら使ってしまった部分もあります。
計画性のないレジャーもあったり。
特別費は節約というより、計画的に使いたいお金!
今年のステップとしては、
年間の予定をざっくり計画し、予算立てを行うこと。
そして予算を意識して行動すること。
今年は海外転勤で生活が激変します。
収入が増えても使ってしまっては意味がないので
しっかり予算を意識して楽しく生活したいなぁと思います
ちなみに
今年の特別費予算は
かなり甘々です
w
予算が守れなかったら予算がないのと一緒。
多少ゆるい方が気持ち的にもラクです♩
そんなわけで欲望のままに
今年やりたい事をリストアップして予算を立てました。←
もちろんその分、
普段の生活費はしっかり節約します。
今年の特別費予算は、また次に書きますね。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽暮らしとお金について更新しています
▽家計管理の小ネタをツイート中

▽ポチッと押していただけると励みになります

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

収納・雑貨費 57,953円
昨年は、暮らしを整える!
と決めていたので特別費として項目を設けました。
今まではお互いの独身時代の頃の家具や
収納用品を使っていたので
チグハグな見栄えで統一感ゼロでした

まだ完璧ではありませんが
ぱっと見、スッキリした見た目になりました


帰省費 187,019円
夏に法事で義実家へ、
夏休みも義実家へ、
年末年始は両実家へ…。
お互いの実家が遠方なので
交通費は掛かりますが
中々会えないので年1回は帰省したいです。
ここはしっかり予算確保したいところ。
ちなみに新幹線の予約は
【スマートEX】というサービスを利用しています。
自由席料金で指定席券が買えたり、
スマホで座席の予約や変更が可能!
新幹線がお得に使えて便利ですよ

冠婚葬祭費 64,000円
交際費 4,196円
交際費 4,196円
お葬式に夫婦で参列、
帰省時のお土産代も特別費として計上しています。
2019年の特別費総額は、
572,676円!!
572,676円!!
集計してみたらすごい金額



とても節約している家庭とは思えませんね

昨年は特別費がいくらかかるのか把握さえしていなかったので
毎月積み立て貯金をしながら捻出しました。
足りない分はボーナスから。
積立貯金から 23万円、
ボーナスから34万円
△これが実際の支出。
予算がないから、だらだら使ってしまった部分もあります。
計画性のないレジャーもあったり。
特別費は節約というより、計画的に使いたいお金!
今年のステップとしては、
年間の予定をざっくり計画し、予算立てを行うこと。
そして予算を意識して行動すること。
今年は海外転勤で生活が激変します。
収入が増えても使ってしまっては意味がないので
しっかり予算を意識して楽しく生活したいなぁと思います

ちなみに
今年の特別費予算は
かなり甘々です

予算が守れなかったら予算がないのと一緒。
多少ゆるい方が気持ち的にもラクです♩
そんなわけで欲望のままに
今年やりたい事をリストアップして予算を立てました。←
もちろんその分、
普段の生活費はしっかり節約します。
今年の特別費予算は、また次に書きますね。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽暮らしとお金について更新しています
▽家計管理の小ネタをツイート中

▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント