こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
今日は最近ハマっているパン作りについて
パン作りってものすごく難しいイメージでしたが、
意外と分量や発酵時間が適当でも作れました
日本人駐在員御用達のスーパー【パパイヤ】で
【強力粉】と日本表記された札の棚にあった小麦粉を購入。
ドライイーストは無かったので、
別のスーパーへ。
ショッピングモールの中によく入っている
ちょっと良いスーパー【フードホール】で見つけました!
お砂糖も購入。

しかし、この小麦粉って
本当に強力粉??
お菓子の写真なんですけどっ(゚ω゚)(゚ω゚)
調べてみたら、
薄力粉でした/(^o^)\
インドネシア語が分からないと
買い物が大変です←
どっちも小麦粉だし
薄力粉でも作れるよね?!
レシピ調べたら
沢山出てきた出てきた
まずは失敗しにくいという
冷蔵庫内で長時間発酵させる
【ほったらかしパン】を作ってみました
発酵前

発酵後15時間くらい

写真、縦向きでアップロードしちゃった( ̄▽ ̄;)!!ガーン
直さないという横着者←
ともあれ、無事に膨らみました

大きさがばらつき過ぎですね
2次発酵で思ったより膨らんでいて、
パンが一部ちぎりパンみたいになりました(・∀・)
とりあえず
記念すべき第一回目!

190℃のオーブンで15分焼きました。
ちぎりパンもどきw

ちゃんとパンになってました
薄力粉で作ると、
ふわふわできめの細かいパンになるようです

この日は焼き立てパンで
パスタランチにしました
粉っぽい見た目ですが、
味は全くそんなこともなく。
ふわふわの美味しいパンでした
とりあえず成功(・∀・)!!
ちなみにレシピは、
YouTubeで【薄力粉 パン】で調べました
冷蔵庫で低温発酵させるパンのレシピです
卵や牛乳、バターを使わない
シンプルで素朴なパンなので
色々アレンジもできそうです

オリーブオイルとKALDIで買った
【ピリ辛エビ塩】をかけても美味しい
ちなみにこのKALDIで買った塩、
ついに無くなりました
日本に帰省できたらまた買います(・∀・)
○●○ナッツパン○●○

別日にフードホールで買ったナッツを電子レンジで乾煎り、
フォークで小さめに砕いてパン生地に入れてみました
ナッツはインドネシア産?
くるみのようなやつでした。
くるみよりも柔らかいかなぁという感じ!

パンのレシピは、
YouTubeで【薄力粉のくるみパン】の
作り方を参考にしました。
動画の方がパンの包み方等が見れるので
オススメです

初回よりだいぶマシに
なってきたかな(・∀・)??
ちぎりパンにならないよう、
離すことを覚えました( ´ ▽ ` )w

表面に卵液塗ってみました
ツヤツヤで美味しそうな焼き色が〜
!!
形が凄いやつもあるけど

ナッツの入りがまばらでしたw
でもめちゃくちゃ美味しくできました
○●○チョコチップパン○●○

パパイヤでチョコチップを購入したので、
火曜日に焼きました( ^ω^ )
だいぶ大きさが揃ってきた(・∀・)w

オリーブオイルを表面に塗ってみたけど、
特に変化はないかなぁ?
でも外はカリカリ、中はふわふわのパンになりました
粉っぽい見た目になっちゃうのが課題!!
薄力粉の量が多いのかも。
まだまだ練習が必要です
くるみパンとチョコチップパンは
190℃のオーブンで17分くらい焼きました
まだ無くなってはいないのですが、
日本から持ってきたオーブンシートが
少なくなってきたので、
調達しようとしたんんですよ。
そしたら、
どこにもないΣ(・ω・ノ)ノ
でも材料は売ってるわけだし、
絶対あるはず!!
と思っていたのですが、
ホームセンターに行ってみたら
オーブン皿
しかない!!!!
どうやらインドネシアの人は
使い捨てのオーブンシートではなく、
繰り返し使えるオーブン皿を使うようです。
たぶん。
エコだし経済的ですね(*´∇`*)!!
パン生地がこびりつかないように
油を塗って焼いています
それでもこびりついたら、
オキシ漬け
または
塩で削る!!←これで綺麗に落ちました♡
塩で汚れを浮かすというかは、
塩の粒子で削る!イメージ。
茶渋なんかも取れます
傷がつく可能性があるので注意ですが(・∀・)
めっちゃ簡単なのでオススメですよ

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽フォロー嬉しいです♡
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです

今日は最近ハマっているパン作りについて

パン作りってものすごく難しいイメージでしたが、
意外と分量や発酵時間が適当でも作れました

材料調達からつまずく。
日本人駐在員御用達のスーパー【パパイヤ】で
【強力粉】と日本表記された札の棚にあった小麦粉を購入。
ドライイーストは無かったので、
別のスーパーへ。
ショッピングモールの中によく入っている
ちょっと良いスーパー【フードホール】で見つけました!
お砂糖も購入。

しかし、この小麦粉って
本当に強力粉??
お菓子の写真なんですけどっ(゚ω゚)(゚ω゚)
調べてみたら、
薄力粉でした/(^o^)\
インドネシア語が分からないと
買い物が大変です←
どっちも小麦粉だし
薄力粉でも作れるよね?!
レシピ調べたら
沢山出てきた出てきた

まずは失敗しにくいという
冷蔵庫内で長時間発酵させる
【ほったらかしパン】を作ってみました

発酵前

発酵後15時間くらい

写真、縦向きでアップロードしちゃった( ̄▽ ̄;)!!ガーン
直さないという横着者←
ともあれ、無事に膨らみました


大きさがばらつき過ぎですね

2次発酵で思ったより膨らんでいて、
パンが一部ちぎりパンみたいになりました(・∀・)
とりあえず
記念すべき第一回目!

190℃のオーブンで15分焼きました。
ちぎりパンもどきw

ちゃんとパンになってました

薄力粉で作ると、
ふわふわできめの細かいパンになるようです


この日は焼き立てパンで
パスタランチにしました

粉っぽい見た目ですが、
味は全くそんなこともなく。
ふわふわの美味しいパンでした

とりあえず成功(・∀・)!!
ちなみにレシピは、
YouTubeで【薄力粉 パン】で調べました

冷蔵庫で低温発酵させるパンのレシピです

卵や牛乳、バターを使わない
シンプルで素朴なパンなので
色々アレンジもできそうです


オリーブオイルとKALDIで買った
【ピリ辛エビ塩】をかけても美味しい

ちなみにこのKALDIで買った塩、
ついに無くなりました

日本に帰省できたらまた買います(・∀・)
おやつパンにアレンジ!
○●○ナッツパン○●○

別日にフードホールで買ったナッツを電子レンジで乾煎り、
フォークで小さめに砕いてパン生地に入れてみました

ナッツはインドネシア産?
くるみのようなやつでした。
くるみよりも柔らかいかなぁという感じ!

パンのレシピは、
YouTubeで【薄力粉のくるみパン】の
作り方を参考にしました。
動画の方がパンの包み方等が見れるので
オススメです


初回よりだいぶマシに
なってきたかな(・∀・)??
ちぎりパンにならないよう、
離すことを覚えました( ´ ▽ ` )w

表面に卵液塗ってみました

ツヤツヤで美味しそうな焼き色が〜

形が凄いやつもあるけど


ナッツの入りがまばらでしたw
でもめちゃくちゃ美味しくできました

○●○チョコチップパン○●○

パパイヤでチョコチップを購入したので、
火曜日に焼きました( ^ω^ )
だいぶ大きさが揃ってきた(・∀・)w

オリーブオイルを表面に塗ってみたけど、
特に変化はないかなぁ?
でも外はカリカリ、中はふわふわのパンになりました

粉っぽい見た目になっちゃうのが課題!!
薄力粉の量が多いのかも。
まだまだ練習が必要です

くるみパンとチョコチップパンは
190℃のオーブンで17分くらい焼きました

最後に;
インドネシアはオーブンシートを使わない?
インドネシアはオーブンシートを使わない?
まだ無くなってはいないのですが、
日本から持ってきたオーブンシートが
少なくなってきたので、
調達しようとしたんんですよ。
そしたら、
どこにもないΣ(・ω・ノ)ノ
でも材料は売ってるわけだし、
絶対あるはず!!
と思っていたのですが、
ホームセンターに行ってみたら
オーブン皿
しかない!!!!
どうやらインドネシアの人は
使い捨てのオーブンシートではなく、
繰り返し使えるオーブン皿を使うようです。
たぶん。
エコだし経済的ですね(*´∇`*)!!
パン生地がこびりつかないように
油を塗って焼いています

それでもこびりついたら、
オキシ漬け
または
塩で削る!!←これで綺麗に落ちました♡
塩で汚れを浮かすというかは、
塩の粒子で削る!イメージ。
茶渋なんかも取れます

傷がつく可能性があるので注意ですが(・∀・)
めっちゃ簡単なのでオススメですよ


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました

\ SNS・その他リンクはこちら /
▽フォロー嬉しいです♡
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
パン作り楽しいですね。
また、できたてのパンって
とっても美味しいですね。
コメントありがとうございます( ^ω^ )
出来立てのパン、最高に美味しいですよね♪
楽しくてストレス解消になるし、すっかりハマっちゃいました(o^^o)