こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
スライド式家計簿は最終週!
5週目が無事に終わりました〜
ボーナス♪ボーナス( ´ ▽ ` )♪
ちょうど4月から使っていた家計簿を
使い切ったので、
AmazonでNEW家計簿をポチりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
先日届いて早速、使い始めています♡
書き方は特に変えていないので、
外側だけの変化ですが
新鮮な気持ちになりました
購入品の詳細はまた後日(。・ω・)ノ゙
今日はサクッと
先週の家計簿記録を書きたいと思います
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)で行っています。
ブログでは2020/10/27の為替レートで日本円に直しています。
▽今週のお買い物メモ


先週は土曜日に買い出しへ行かず、
私1人で火・金に買い出しへ行ってきました(・∀・)
1人でパパッと行った方がラクでした( ´ ▽ ` )
それに人も少ないから安心!
土曜日は我が家も含めて家族連れが多いので
密にならないように気をつけてるけど、
野菜とかじっくり見れないのが難点で。
土曜日の朝もゆっくりできるし♪
お米やトレイットペーパー等の
重たい物を買う時だけ旦那さんと一緒に行って、
他は1人で買い物へ行くのがベストな気がします(`・ω・´)

みかんのネット売り!
オレンジの代わりにみかんを買いました♡
残念ながらアメリカ産ですが(´・ω・`)
マンダリンなんちゃらという名前のやつ。
5%引きで315円でした( ´ ▽ ` )
小粒だけど甘くて美味しいです
日本のみかんより皮が固めで、
オレンジのちっちゃいバージョンって感じでした
・火曜日買い出し;3,459円
・金曜日買い出し;2,252円
・お水代;504円
日用品は、ラップと綿棒を購入。
娯楽費はコーヒー豆代、その他は駐車場代。
コーヒー豆は初めて買ったやつ!
詳細は昨日の記事に書いています
綿棒はダイソー。

日本にいた時はドラッグストアの方が安かったので
買ったことがなかったのですが。
棒の部分が弱々しくて慣れませんw
優しく耳掃除する癖ができそう←

容器のままだと使いにくいので、
ダイソーのケースに入れています
雑な入れ方で失礼します←

ニトリのインボックスハーフに
洗面所で使う物を集結させています。
仕切りに使っているのは全部ダイソーです( ´ ▽ ` )♡
ダイソーとニトリ製品の相性の良さよ。
ニトリのインボックスシリーズ、
ダイソーの積み重ねできるシリーズが大好きです
収納下手でも綺麗に収納できる(気がする)
私の知るかぎりニトリはインドネシアにないけど、
上陸したら売れそう。
少なくとも私は買いに行くわ←
残し貯めが久しぶりに多い
今週は1人で買い物へ行ったので
必要最低限の物しか買いませんでした( ´ ▽ ` )
前回のラーメン、
また買えば良かったな←今回は自重しました
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLE更新しました
▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村

ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです

スライド式家計簿は最終週!
5週目が無事に終わりました〜

ボーナス♪ボーナス( ´ ▽ ` )♪
ちょうど4月から使っていた家計簿を
使い切ったので、
AmazonでNEW家計簿をポチりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
先日届いて早速、使い始めています♡
書き方は特に変えていないので、
外側だけの変化ですが
新鮮な気持ちになりました

購入品の詳細はまた後日(。・ω・)ノ゙
今日はサクッと
先週の家計簿記録を書きたいと思います

▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)で行っています。
ブログでは2020/10/27の為替レートで日本円に直しています。
食費;6,215円
▽今週のお買い物メモ


先週は土曜日に買い出しへ行かず、
私1人で火・金に買い出しへ行ってきました(・∀・)
1人でパパッと行った方がラクでした( ´ ▽ ` )
それに人も少ないから安心!
土曜日は我が家も含めて家族連れが多いので
密にならないように気をつけてるけど、
野菜とかじっくり見れないのが難点で。
土曜日の朝もゆっくりできるし♪
お米やトレイットペーパー等の
重たい物を買う時だけ旦那さんと一緒に行って、
他は1人で買い物へ行くのがベストな気がします(`・ω・´)

みかんのネット売り!
オレンジの代わりにみかんを買いました♡
残念ながらアメリカ産ですが(´・ω・`)
マンダリンなんちゃらという名前のやつ。
5%引きで315円でした( ´ ▽ ` )
小粒だけど甘くて美味しいです

日本のみかんより皮が固めで、
オレンジのちっちゃいバージョンって感じでした

・火曜日買い出し;3,459円
・金曜日買い出し;2,252円
・お水代;504円
日用品費;365円
娯楽費;299円
その他;72円
娯楽費;299円
その他;72円
日用品は、ラップと綿棒を購入。
娯楽費はコーヒー豆代、その他は駐車場代。
コーヒー豆は初めて買ったやつ!
詳細は昨日の記事に書いています

綿棒はダイソー。

日本にいた時はドラッグストアの方が安かったので
買ったことがなかったのですが。
棒の部分が弱々しくて慣れませんw
優しく耳掃除する癖ができそう←

容器のままだと使いにくいので、
ダイソーのケースに入れています

雑な入れ方で失礼します←

ニトリのインボックスハーフに
洗面所で使う物を集結させています。
仕切りに使っているのは全部ダイソーです( ´ ▽ ` )♡
ダイソーとニトリ製品の相性の良さよ。
ニトリのインボックスシリーズ、
ダイソーの積み重ねできるシリーズが大好きです

収納下手でも綺麗に収納できる(気がする)

私の知るかぎりニトリはインドネシアにないけど、
上陸したら売れそう。
少なくとも私は買いに行くわ←
防災費積立;215円
貯金額;3,591円
貯金額;3,591円
残し貯めが久しぶりに多い

今週は1人で買い物へ行ったので
必要最低限の物しか買いませんでした( ´ ▽ ` )
前回のラーメン、
また買えば良かったな←今回は自重しました
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

\\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLE更新しました
▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント