こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
今日はクリスマスの思い出を
インドネシアは25日が祝日でした
仕事納めは30日だけどね
そんなわけで、
クリスマスは
ジャカルタ市内のリッツカールトンに
一泊してきました

リッツカールトンはジャカルタに2つあって、
今回泊まったのは
リッツカールトン メガ クニンガン。
ここはリッツの中で世界一お手頃!?
と巷ではいわれているとかそうでないとか。
確かに、
ディズニーランドホテル
より安かった(・∀・)←
値段はあとで書きますね。
なぜ安いのか正確には分かりませんが、
ジャカルタに来る人は
専らビジネス目的なので、
リゾートホテルは儲からないという説があるそうな。
そんな料金の安さに目をつけ←
今年は帰省も旅行にも行けず仕舞いだったし
特別費も余っているので、
今年最初で最後の贅沢をしよう!
ということで決まりました。
あとですね、
湯船に浸かりたかったんです
今住んでいるアパートはシャワーのみ
日本では当たり前にあった浴槽がないって、
思った以上にキツいというか…
「湯船に浸かりたい時に浸かれない」
というのは結構寂しいです(´・ω・`)
年中暑いとはいえ、
部屋の中は常に冷房を入れているので
身体は意外と冷えている。
海外転勤で引っ越す時は
アパートに浴槽があるかチェック
することをお勧めします(`・ω・´)
単身用アパートだと無い所も多いし、
我が家のような二人暮らしも然り。
そんなわけで、
大きい浴槽のあるホテルで
今年の疲れを癒しに行ってきました
泊まったお部屋は、
クラブスイートというお部屋。
角部屋でした
スタンダードの1ランク上かな?
めっちゃ広い!!


NHKワールドプレミアが観れたので、
久しぶりに朝ドラが観れました
そして今回のメイン…

会いたかったよ、
バスタブちゃん!!
写真だと狭く見えますが、
足を伸ばせるくらい広かったです

バスタブの向かいにはシャワールームとトイレ。
ご覧の通り
シャワールームとバスタブが繋がってないので、
足を拭いてバスタブに移動しました
ここは残念ポイント。
海外のホテルってこんなもんなのか??
繋げてくれよって思うけど
ちなみにトイレは個室もあったので、
そっちを使っていました。

アルコールスプレーと
ウエットティッシュ、マスクもあって
感染対策はバッチリでした( ^ω^ )b
高層ビル群の中に、
リゾート感満載の中庭。
東京にもこういう所あるよね( ´ ▽ ` )
こういうチグハグ感のある場所って好き


24日にチェックインしたのですが、
みんな考えることは同じなのか
宿泊客が多くて30分くらい並んだ気がします
予約はエクスペディアからしました(・∀・)
1週間前に予約の確認で
旦那さんが電話を入れた時は
英語が話せるスタッフがいなくて、
危うく二重予約される所でした
w
仕方ないので確認は諦めましたが、
当日はちゃんと英語の話せるスタッフさんが
沢山いて、無事にチェックインできました( ´ ▽ ` )
コロナでなければ
ホテルのレストランに行きたい所ですが、
今回は我慢してルームサービスを頼みました。

サラダ、ピザ、フライドチキン。
ジャンキー(・∀・)

ピザはマルゲリータ。
サイズも大きくてお腹いっぱい!
安定の美味しさでした( ´ ▽ ` )


ブラウニーとパンもついてました。
トータルで3千円いかないくらい(・∀・)b
思ったより安かったし、
味も美味しかったです
ルームサービスではないけど、
持ち込みでクリスマスケーキ

ちびトマトで予約しました
サンタがリアルなのよw

このサンタはプラスティック製で
食べられませんでしたw
スポンジの中にもイチゴが入っていて、
酸味がいい感じに効いていて美味しかった〜
流石に全部一気に食べられなかったので、
半分残して翌朝食べました(・∀・)b
24日から一泊二日と繁忙期でしたが、
料金は4,000,000ルピアでした
日本円で29,500円くらい
一人分の料金ではなく、部屋代。
なので今回は一人当たり14,750円でした
東京のリッツカールトンだと
二人で7万円くらい?なので、
東京の半額以下で泊まれますね( ´ ▽ ` )
お得!!
今年はコロナで出掛けられなかったので、
最後にリフレッシュできて良かったです
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
今日はまた夜に更新します〜!!
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています

▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村

ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです

今日はクリスマスの思い出を

インドネシアは25日が祝日でした

仕事納めは30日だけどね

そんなわけで、
クリスマスは
ジャカルタ市内のリッツカールトンに
一泊してきました


リッツカールトンはジャカルタに2つあって、
今回泊まったのは
リッツカールトン メガ クニンガン。
ここはリッツの中で世界一お手頃!?
と巷ではいわれているとかそうでないとか。
確かに、
ディズニーランドホテル
より安かった(・∀・)←
値段はあとで書きますね。
なぜ安いのか正確には分かりませんが、
ジャカルタに来る人は
専らビジネス目的なので、
リゾートホテルは儲からないという説があるそうな。
そんな料金の安さに目をつけ←
今年は帰省も旅行にも行けず仕舞いだったし
特別費も余っているので、
今年最初で最後の贅沢をしよう!
ということで決まりました。
あとですね、
湯船に浸かりたかったんです

今住んでいるアパートはシャワーのみ

日本では当たり前にあった浴槽がないって、
思った以上にキツいというか…
「湯船に浸かりたい時に浸かれない」
というのは結構寂しいです(´・ω・`)
年中暑いとはいえ、
部屋の中は常に冷房を入れているので
身体は意外と冷えている。
海外転勤で引っ越す時は
アパートに浴槽があるかチェック
することをお勧めします(`・ω・´)
単身用アパートだと無い所も多いし、
我が家のような二人暮らしも然り。
そんなわけで、
大きい浴槽のあるホテルで
今年の疲れを癒しに行ってきました

お部屋
泊まったお部屋は、
クラブスイートというお部屋。
角部屋でした

スタンダードの1ランク上かな?
めっちゃ広い!!


NHKワールドプレミアが観れたので、
久しぶりに朝ドラが観れました

そして今回のメイン…

会いたかったよ、
バスタブちゃん!!
写真だと狭く見えますが、
足を伸ばせるくらい広かったです


バスタブの向かいにはシャワールームとトイレ。
ご覧の通り
シャワールームとバスタブが繋がってないので、
足を拭いてバスタブに移動しました

ここは残念ポイント。
海外のホテルってこんなもんなのか??
繋げてくれよって思うけど

ちなみにトイレは個室もあったので、
そっちを使っていました。

アルコールスプレーと
ウエットティッシュ、マスクもあって
感染対策はバッチリでした( ^ω^ )b
中庭
高層ビル群の中に、
リゾート感満載の中庭。
東京にもこういう所あるよね( ´ ▽ ` )
こういうチグハグ感のある場所って好き



24日にチェックインしたのですが、
みんな考えることは同じなのか
宿泊客が多くて30分くらい並んだ気がします

予約はエクスペディアからしました(・∀・)
1週間前に予約の確認で
旦那さんが電話を入れた時は
英語が話せるスタッフがいなくて、
危うく二重予約される所でした

仕方ないので確認は諦めましたが、
当日はちゃんと英語の話せるスタッフさんが
沢山いて、無事にチェックインできました( ´ ▽ ` )
ルームサービス
コロナでなければ
ホテルのレストランに行きたい所ですが、
今回は我慢してルームサービスを頼みました。

サラダ、ピザ、フライドチキン。
ジャンキー(・∀・)

ピザはマルゲリータ。
サイズも大きくてお腹いっぱい!
安定の美味しさでした( ´ ▽ ` )


ブラウニーとパンもついてました。
トータルで3千円いかないくらい(・∀・)b
思ったより安かったし、
味も美味しかったです

ルームサービスではないけど、
持ち込みでクリスマスケーキ


ちびトマトで予約しました

サンタがリアルなのよw

このサンタはプラスティック製で
食べられませんでしたw
スポンジの中にもイチゴが入っていて、
酸味がいい感じに効いていて美味しかった〜

流石に全部一気に食べられなかったので、
半分残して翌朝食べました(・∀・)b
気になるお値段…
24日から一泊二日と繁忙期でしたが、
料金は4,000,000ルピアでした

日本円で29,500円くらい

一人分の料金ではなく、部屋代。
なので今回は一人当たり14,750円でした

東京のリッツカールトンだと
二人で7万円くらい?なので、
東京の半額以下で泊まれますね( ´ ▽ ` )

お得!!
今年はコロナで出掛けられなかったので、
最後にリフレッシュできて良かったです

ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

今日はまた夜に更新します〜!!
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています

▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
ジャカルタのリッツ・カールトンってそんなお手頃価格なんですね!!
今年海外生活がんばったご褒美ですね♪
私もいつかはリッツ・カールトンや星野リゾートに泊まってみたいです(*^O^*)
我が家も今年は帰省や旅行は行けず、家計簿まとめてたら医療費はえげつない価格で、ひぇ~( ̄□ ̄;)!!と思いましたが、思いのほか貯金できてたのと、こうして元気に暮らせていることが幸せだなと実感しています。
2021年もブログ楽しみにしています☆
あけましておめでとうございます(*^▽^*)
今年もどうぞよろしくお願い致します♡
昨年はコロナで遠出ができませんでしたね(><)
私もいつか星野リゾート泊まってみたいです♪
そうなんですよね!元気で過ごせている事が何よりも幸せな事なんですよね(*^^*)今年もお互い元気で過ごしましょう♡