こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
今更ながら先月分の
35日間スライド式家計簿集計結果です
すっかり投稿するのを忘れておりました('д` ;)
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2020/12/30の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 6,362円
・水道代 2,442円
・ガス代 1,358円
電気代は地域によって金額に差があるようで、
我が家の住んでいる地域は安いみたい。
地域によっては1万円超えもあるようです…
我が家の場合は、
冷房の設定温度は28℃か27℃で
一日中付けっぱなし。
日中は部屋の電気はほぼ点けない。
という感じでやっています
ガスはプロパンガスのボンベ交換代金。
ルピアで見ると、
先月の食費計;5,205,501ルピア
今月の食費計;4,815,138ルピア
前回より390,363ルピア減(・∀・)
日本円で2,865円の削減。
食べる量は変わってないし、
特に節約料理も頑張っていないけど←
スライド貯金ボーナスで
調味料を買っていたので、それが原因かな
これだけは譲れない調味料などの
費用の嵩むものは積立しておいたり、
スライド貯金で貯めるのも
アリだなと思いました
火曜市に行くようになって3万円以内に
収められるようになったし、
買い物を行く日を変えるだけでも
節約になることを実感しています
あとは
一人で行くようになったのもあるかと
お買い物メモを作って、
その通りに買い物に行くだけ。
なるべくメモ以外のものは買わない!
と決意するだけでも違います( ´ ▽ ` )b
先月;479,000ルピア
今月;659,200ルピア
180,200ルピア増。
日本円で1,322円くらい増えました。
増えた要因はズバリ、
私のサニタリー用品をまとめ買いしたから
振り返ると
前月は買ってなくて、
今回まとめて買っていました。
増えた金額からも
それが原因だと考えられます(`・ω・´)
ちゃんとマメに補充しないと行けませんね
とかいって12月も買ってないという
ズボラっぷり/(^o^)\
先月;271,300ルピア
今月;294,200ルピア
娯楽費というのは、
いわゆる嗜好品費のことです
前回とほぼ変わっていないのでOK(・∀・)b
お菓子はお小遣いからで出していて
やりくり費からは
コーヒーや炭酸水、ロックアイスを
買うくらい。
このルールに変えてからは、
限りあるお小遣いから出すということで
お菓子を買う量も食べる量も減って
健康体になった気がします( ´ ▽ ` )
積立貯金して
ゴディバやロイズのチョコを
買うのも楽しみの一つです
その他はスーパーの駐車場代(*・ω・)ノ
防災費積立は、
非常食など備蓄購入用に
毎週コツコツ積み立てています
今回もルピア給料の中から
5万円貯金できました
(*´ω`*)
我が家は夫婦で貯金を頑張っています(`・ω・´)
毎月貯金額を報告しあって、
モチベーションをキープしています
お金の使い道を話すのも
最初はピリピリしていたけど←
今は楽しく話せるようになった気がします(*´ェ`*)
貯金を含む全体支出の中から
消費、浪費、投資の割合を出しています
( )は理想の割合です。
・消費;46.9% (70%)
・浪費;2.0% (5%)
・投資;50.8% (25%)
前回とほぼ変わらない割合でした
引き続き、
浪費が5%を超えないように気をつけます(`・ω・´)

ノーマネーデーは18日でした
12月の結果は年明けに投稿しますね

ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています

▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村

ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです

今更ながら先月分の
35日間スライド式家計簿集計結果です

すっかり投稿するのを忘れておりました('д` ;)
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2020/12/30の為替レートで日本円に直しています。
固定費;10,162円
・電気代 6,362円
・水道代 2,442円
・ガス代 1,358円
電気代は地域によって金額に差があるようで、
我が家の住んでいる地域は安いみたい。
地域によっては1万円超えもあるようです…

我が家の場合は、
冷房の設定温度は28℃か27℃で
一日中付けっぱなし。
日中は部屋の電気はほぼ点けない。
という感じでやっています

ガスはプロパンガスのボンベ交換代金。
食費;35,335円
ルピアで見ると、
先月の食費計;5,205,501ルピア
今月の食費計;4,815,138ルピア
前回より390,363ルピア減(・∀・)

日本円で2,865円の削減。
食べる量は変わってないし、
特に節約料理も頑張っていないけど←
スライド貯金ボーナスで
調味料を買っていたので、それが原因かな

これだけは譲れない調味料などの
費用の嵩むものは積立しておいたり、
スライド貯金で貯めるのも
アリだなと思いました

火曜市に行くようになって3万円以内に
収められるようになったし、
買い物を行く日を変えるだけでも
節約になることを実感しています

あとは
一人で行くようになったのもあるかと

お買い物メモを作って、
その通りに買い物に行くだけ。
なるべくメモ以外のものは買わない!
と決意するだけでも違います( ´ ▽ ` )b
日用品費;4,837円
先月;479,000ルピア
今月;659,200ルピア
180,200ルピア増。
日本円で1,322円くらい増えました。
増えた要因はズバリ、
私のサニタリー用品をまとめ買いしたから

振り返ると
前月は買ってなくて、
今回まとめて買っていました。
増えた金額からも
それが原因だと考えられます(`・ω・´)
ちゃんとマメに補充しないと行けませんね

とかいって12月も買ってないという
ズボラっぷり/(^o^)\
娯楽費;2,159円
その他; 294円
その他; 294円
先月;271,300ルピア
今月;294,200ルピア
娯楽費というのは、
いわゆる嗜好品費のことです

前回とほぼ変わっていないのでOK(・∀・)b
お菓子はお小遣いからで出していて
やりくり費からは
コーヒーや炭酸水、ロックアイスを
買うくらい。
このルールに変えてからは、
限りあるお小遣いから出すということで
お菓子を買う量も食べる量も減って
健康体になった気がします( ´ ▽ ` )
積立貯金して
ゴディバやロイズのチョコを
買うのも楽しみの一つです

その他はスーパーの駐車場代(*・ω・)ノ
防災費積立;1,541円
貯金額;52,986円
貯金率;28.9%
貯金額;52,986円
貯金率;28.9%
防災費積立は、
非常食など備蓄購入用に
毎週コツコツ積み立てています

今回もルピア給料の中から
5万円貯金できました

我が家は夫婦で貯金を頑張っています(`・ω・´)
毎月貯金額を報告しあって、
モチベーションをキープしています

お金の使い道を話すのも
最初はピリピリしていたけど←
今は楽しく話せるようになった気がします(*´ェ`*)

【消・浪・投】割合
貯金を含む全体支出の中から
消費、浪費、投資の割合を出しています

( )は理想の割合です。
・消費;46.9% (70%)
・浪費;2.0% (5%)
・投資;50.8% (25%)
前回とほぼ変わらない割合でした

引き続き、
浪費が5%を超えないように気をつけます(`・ω・´)

ノーマネーデーは18日でした

12月の結果は年明けに投稿しますね


ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Instagramも更新中です♩

▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています

▽ポチッと押していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント